
第38号 (2021)
第37号 (2020)
第36号 (2019)
第35号 (2018)
第34号 (2017)
第33号 (2017)
第32号 (2015)
- 2014年6月23日アリューシャン地震津波の波源域(羽鳥徳太郎)・・・ 1
- 2014年4月1日チリ北部地震津波の規模(羽鳥徳太郎)・・・ 5
- 2013年2月6日ソロモン地震津波の規模(羽鳥徳太郎)・・・ 9
- 新潟・山形県沿岸・佐渡における津波の波高増幅度(羽鳥徳太郎)・・・ 13
- 東太平洋の津波-ソロビエフ・ゴの津波カタログから-(首藤伸夫)・・・ 17
- Offshore evacuation of fishing boats -Lessons from the 2011 Great East Japan tsunami and its future challenge-(Anawat Suppasri, David Nguyen, Yoshi Abe, Mari Yasuda, Yo Fukutani, Fumihiko Imamura and Nobuo Shuto)・・・ 33/a>
- 津波ソリトン遡上実験および数値シミュレーション(千田健一, 岩間俊二, 舘澤寛, 三上勉, 鈴木介, 菊池茂, 石川勝章)・・・ 47
- 津波によりもたらされた河口周辺凹状侵食地形の回復過程に関する理論的研究(Vo Cong HOANG, 田中仁, 三戸部佑太)・・・ 53
- 2014年末時点の資料にもとづく東日本大震災死者・行方不明者の特徴(牛山素行)・・・ 61
- 2011年東北津波での岩手,宮城県北部河川における最大水位の河口距離による推移(阿部邦昭)・・・ 71
- 宝永地震(1707),安政南海地震(1854)の津波の愛媛県海岸での高さ分布(都司嘉宣, 岩瀬浩之, 森谷拓実, 今井健太郎, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 77
- 宝永地震(1707),および安政南海地震(1854)の津波の大分県,および宮崎県海岸での高さ分布(都司嘉宣, 岩瀬浩之, 森谷拓実,松岡祐也,佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 111
- 文化元年(1804)象潟地震,および天保四年(1833)出羽沖地震による津波の秋田,山形,及び新潟県海岸での高さ分布(都司嘉宣, 今井健太郎, 畔柳陽介, 木南孝博, 松岡祐也, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 181
- 延宝5年(1677)房総沖地震津波の経験は元禄16年(1703)関東地震の津波死者を減らすのに役立ったか? (都司嘉宣)・・・ 221
- 東北地方太平洋沖沿岸のおける歴史津波の史料と伝承の分析-1611年慶長奥州地震津波に関する新出史料を中心に-(蝦名裕一)・・・ 231
- 歴史津波の痕跡記録に対する文献信頼度の判断基準について(松岡祐也, 都司嘉宣, 今村文彦)・・・ 241
- 1586年天正地震における伊勢湾沿岸の津波の再検討(松岡祐也, 都司嘉宣, 今村文彦)・・・ 251
- 嘉祥三年(850)出羽地震に関する論点の整理-「海水漲水」をどう解釈するか-(松岡祐也, 今村文彦)・・・ 259
- 昭和2年(1927)京都府北丹後地震の被害と津波について(都司嘉宜)・・・ 263
- 正平南海地震(1361)の津波に襲われた徳島県美波町由岐,および高知県南国市前浜正興寺での浸水高(都司嘉宜)・・・ 271
- データベースを利用した津波避難のための閾値の可能性-東日本大震災の事例を通して-(阿部郁男)・・・ 279
- 減災こども国際フォーラムの開催 ー2014年度減災意識啓発の活動(保田真理, 今村文彦, アナワット・サッパシー)・・・ 293
- 参加型防災学習の新教材「減災アクションカードゲーム」の開発と普及(久松明史, 山田修司, 渡邉俊介, 金子亮介, 牧野嶋文泰, 秋戸優花, 望月達人, 吉田奈央, 三嶋葵, 久利美和, 今村文彦, 湯上浩雄)・・・ 301
- 超大型浮体構造物の津波高さ低減効果(柿沼太郎, 勘場隆嗣, 中平達也, 村上佳広)・・・ 319
- 北海道の地方新聞記事から拾い集めた近代津波の記録(都司嘉宣, 堀江岳人, 工藤圭太, 橋本佳祐, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 327
- 和歌山県西岸における昭和南海地震津波(1946)及びチリ地震津波(1960)の津波高現地調査(矢沼隆, 都司嘉宣, 門田寛, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 349
第31号 (2014)
- 津波あれこれ(首藤伸夫)・・・ 1
- ハワイでの減災教育出前授業 ー内発的な教育プログラム開発(保田真理, サッパシー・アナワット, ヌグン・デイビッド, 今村文彦)・・・ 41
- Disaster Warning Broadcasting Process Management:A Case Study of Landslide from Typhoon Wipha at Izu-Oshima in 2013(Natt Leelawat, Anawat Suppasri, Mari Yasuda, Fumihiko Imamura)・・・ 49
- マントル及び地殻上の海水を伝播する津波の数値解析(柿沼太郎, 吉川諒, 山下啓)・・・ 59
- 日本海中部地震において能代港湾奥水面貯木場に来襲した津波ソリトン波列の再調査およびソリトン分裂シミュレーション(千田健一, 岩間俊二, 三上勉, 舘澤寛, 菊池茂, 鈴木介, 石川勝章)・・・ 67
- Spatial zoning of regional tsunami hazard and exposure in the Indian Ocean using scenario-based numerical tsunami simulation and global population data(Anawat Suppasri, Tsuyoshi Futami, Richard Sanders, Fumihiko Imamura)・・・ 75
- 建物破壊状況に応じた時間発展型合成等価粗度モデルの検討(林里美, Bruno Adriano, Erick Mas, 越村俊一)・・・ 93
- A summary of the rapid response and analysis of tsunami on April 1st, 2014(Fumiyasu Makinoshima, Masashi Watanabe, Atsushi Tanobe, Suppasri Anawat, Abdul Muhari, Kentaro Imai, Fumihiko Imamura)・・・ 105
- 2012年4月11日スマトラ北部地震津波の規模と波源域(羽鳥徳太郎)・・・ 111
- 2012年8月31日フィリピン地震津波による日本沿岸の波高分布(羽鳥徳太郎)・・・ 115
- 2012年10月カナダ北西部,2013年1月アラスカ南東沖地震津波の規模(羽鳥徳太郎)・・・ 119
- 歴史津波研究における誤解されやすい地名についてーその2(松岡祐也, 都司嘉宣, 今井健太郎, 今村文彦
)・・・ 123
- 史料や伝承に基づく1611年慶長奥州地震の津波痕跡調査(蝦名裕一, 今井健太郎)・・・ 139
- 延宝5年(1677)北三陸沖地震,宝暦12年12月(1763年1月)八戸沖地震,天保14年(1843)根室沖地震,および,安政3年(1856)北三陸沖地震の各津波による東北地方北部沿岸での浸水高分布(都司嘉宣, 馬淵幸雄, 岡田清宏, 畔柳陽介, 木南孝博, 松岡祐也, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 149
- 種子島,および長崎での宝永地震津波(1707)の浸水高(都司嘉宣, 今井健太郎, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 松岡祐也, 今村文彦)・・・ 201
- 寛保元年(1741)渡鳥大島噴火,宝暦12年(1762)佐渡近海地震,および天保4年(1833)出羽沖地震に伴う津波の佐渡での浸水標高(都司嘉宣, 岩瀬浩之, 原信彦, 久保田徹, 吉田剛次郎, 松岡祐也, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 215
- 天保4年11月26日(1833年12月7日)出羽沖地震津波の山形県沿岸での津波高分布(都司嘉宣, 今井健太郎, 馬淵幸雄
, 岡田清宏, 畔柳陽介, 大家隆行, 栗本昌志, 木南孝博, 松岡祐也, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 253
- 天保14年3月26日(1843-Ⅳ-25)根室沖地震の津波高分布(都司嘉宜, 橋本佳祐, 堀江岳人, 佐々木崇之, 松岡祐也, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 277
- 静岡県沿岸での安政東海地震津波(1854)の浸水標高分布(都司嘉宜, 斎藤晃)・・・ 293
- 昭和八年三陸大津波に係る津波境標柱の宮城県旧本吉郡を中心とした分布について(白幡勝美)・・・ 313
- 2011年東日本巨大地震前後の三陸沖津波(羽鳥徳太郎)・・・ 325
- 北海道における津波被害状況及び潮位観測所情報の整理(堀江岳人, 工藤圭太, 橋本佳祐, 今村文彦)・・・ 329
- 東北地方における津波痕跡の信頼度判定に関る検潮所情報の調査(馬淵幸雄, 岡田清宏, 畔柳陽介, 今村文彦)・・・ 345
- 愛知県伊勢湾岸(名古屋市-知多半島西岸)及び三重県尾鷲における歴史津波の痕跡調査(矢沼隆, 都司嘉宣, 平畑武則, 松岡祐也, 佐藤雅美, 芳賀弥生, 今村文彦)・・・ 361
- 東日本大震災復興交付金事業に関する分析ー発災から3年間に岩手県・宮城県の沿岸市町村に適用された事業についてー(佐藤翔輔, 坪田亜由子, 今村文彦)・・・ 379
第30号 (2013)
第29号 (2012)
第28号 (2011)
第27号 (2010)
第26号 (2009)
第25号 (2008)
第24号 (2007)
第23号 (2006)
第22号 (2005)
第21号 (2004)
第20号 (2003)
第19号 (2002)
第18号 (2001)
第17号 (2000)
第16号 (1999)
第15号 (1998)
第14号 (1997)
第13号 (1996)
第12号 (1995)
第11号 (1994)
第10号 (1993)
第9号 (1992)
第8号 (1991)
第7号 (1990)
第6号 (1989)
第5号 (1988)
第4号 (1987)
第3号 (1986)
第2号 (1985)
第1号 (1984)
|