本研究室は、
世界で唯一工学的なアプローチで
津波研究を展開している研究室です。
- 地球科学
- 地質学
- 人間行動
- 災害情報・
リモートセンシング技術 - 減災工学
その研究内容は、地球科学、地質学、減災工学、人間行動、災害情報・リモートセンシング技術、医学まで多岐にわたります。
国連機関や海外の大学との国際的なプロジェクトや防災教育、企業との研究も実施しており、大学院で学ぶ学生さんを広く募集しています。東日本大震災により多くの研究課題が残されていますが、1つ1つに対して解決していきたいと思います。また、地域での復興や今後の防災に全力で取り組んでおります。
本研究室は、東北大学変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)に参画しています。修士・博士課程後期に入学・進学される方は、研究成果に応じて補助・支援などが得られます。最先端の研究環境で、思う存分研究を進めてみませんか?
興味のある方は下記までご連絡ください。
News
-
News2025.08.07
AOGS annual meeting 2025 に参加しました(Anawat 准教授,An-Chi 研究員,Constance 研究員, 三木(M1), 向田(M1))
-
News2025.08.07
津波工学研究報告第42号を刊行いたしました
-
Publish2025.08.07
増訂大日本地震史料を読む その2(首藤伸夫)・・・ 1
-
Publish2025.08.07
日本の歴史地震史料拾遺を読む(首藤伸夫)・・・ 13
-
Publish2025.08.07
日本の歴史地震史料拾遺別巻を読む(首藤伸夫)・・・ 23
-
Publish2025.08.07
歴史時代に日本列島に来襲した南米海岸地震による遠地津波(都司嘉宣)・・・ 37
-
Publish2025.08.07
文化五年十月十七日(1808 年12 月4 日)未明に 紀伊半島・四国南岸を襲った小津波の記録(都司嘉宣)・・・ 69
-
Publish2025.08.07
宝暦元年(1751)と弘化四年(1847)越後頚城地震の 詳細震度分布と津波について(都司嘉宣,行谷佑一,木南孝博)・・・ 75
Video
2020年度オープンキャンパス用に研究室紹介動画を作成いたしました。研究内容や学生の活動内容を紹介しております。ぜひご覧ください!