本研究室は、
世界で唯一工学的なアプローチで
津波研究を展開している研究室です。
- 地球科学
- 地質学
- 人間行動
- 災害情報・
リモートセンシング技術 - 減災工学
その研究内容は、地球科学、地質学、減災工学、人間行動、災害情報・リモートセンシング技術、医学まで多岐にわたります。
国連機関や海外の大学との国際的なプロジェクトや防災教育、企業との研究も実施しており、大学院で学ぶ学生さんを広く募集しています。東日本大震災により多くの研究課題が残されていますが、1つ1つに対して解決していきたいと思います。また、地域での復興や今後の防災に全力で取り組んでおります。
本研究室は、東北大学変動地球共生学卓越大学院プログラム(SyDE)に参画しています。修士・博士課程後期に入学・進学される方は、研究成果に応じて補助・支援などが得られます。最先端の研究環境で、思う存分研究を進めてみませんか?
興味のある方は下記までご連絡ください。
News
-
News2023.12.04
メディア掲載:【NHKニュース7】フィリピン「64cm」日本「40cm」 津波の高さ 日本でなぜ同程度に?(今村)
-
News2023.12.04
メディア掲載:【NHK首都圏ナビ】フィリピン付近の地震で津波 なぜ現地と同じ程度の高さ 遠地地震の特徴とは 2023年12月3日(今村)
-
News2023.12.03
メディア掲載:【産経新聞】津波に専門家「侮らないで」 週末の深夜、突然の対応(今村)
-
News2023.12.03
メディア掲載:【NHK】津波注意報すべて解除 気象庁“多少の潮位変化続く可能性”(今村)
-
News2023.12.02
メディア掲載:【読売新聞】トルコ地震 写真270枚公開 アーカイブで教訓発信へ=宮城(今村)
-
News2023.11.27
メディア掲載:【NHK 宮城NEWS WEB】「仙台防災枠組」地域ごとの取り組みもとに意見交換(今村)
-
News2023.11.26
メディア掲載:【仙台放送】「災害は本当にいつ起きるか分からない」国際的な防災指針「仙台防災枠組」学ぶ市民講座<宮城>(今村)
-
News2023.11.24
メディア掲載:【読売新聞】津波防災「自ら考えて」 県庁でシンポ 巨大地震へ備え促す=宮城(今村)
Video
2020年度オープンキャンパス用に研究室紹介動画を作成いたしました。研究内容や学生の活動内容を紹介しております。ぜひご覧ください!