お知らせ
-
メディア掲載:東日本大震災の津波犠牲者、海上では「引き波」強いリアス海岸沖で多く発見(JST Science Portal)News2022.03.11
-
東北大学災害科学国際研究所主催 「東日本大震災メモリアルシンポジウム 2022 ―海溝型地震研究の発展と将来への備え―」 を行いましたNews2022.03.11
-
メディア掲載:災害時の「低体温症」 夏でも高リスクのワケ(TBS)News2022.03.09
-
令和3年度土木学会東北支部技術研究発表会に参加しました(佐藤准教授,新家,菅野,高橋,鄭,鎌田,田畑,渡邉勇,渡邊凌生,信田,成田,西田,藤田)News2022.03.05
-
メディア掲載:海で発見遺体“リアス海岸集中” 日頃の防災意識向上に〈宮城〉#知り続ける(仙台放送)News2022.03.04
-
メディア掲載:津波犠牲者の88%がリアス式海岸沖で発見 東北大学の分析 #知り続ける(khb東日本放送)News2022.03.04
-
メディア掲載:リアス海岸部は津波引き波で海上死のリスク高く 東北大分析、備えは(朝日新聞)News2022.03.04
-
メディア掲載:海上への遺体流出、平野よりリアス地形に多く 東北大災害研調査(河北新報)News2022.03.04
-
メディア掲載:東日本大震災 90%近くリアス海岸沖合で遺体が発見救命胴衣を(NHK)News2022.03.04
-
今村文彦教授,佐藤翔輔准教授が東北自治研修所 「風水害を想定した災害対応コース」 で講師をつとめましたNews2022.01.27
-
田畑(M2)が第66回水工学講演会に参加しましたNews2021.12.10
-
佐藤翔輔准教授,新家(D2),田畑(M2),渡邉(M2)がマイ・タイムライン講習会を開催しました.News2021.12.05
-
鎌田(M2),藤(M1)が第68回海岸工学講演会に参加しました.News2021.11.10
-
今村文彦教授,Suppasri Anawat准教授, Pakoksung Kwanchai学術研究員, 保田プロジェクト講師, 平野(M1),藤(M1), 西田(B4)がThe 13th Aceh International Workshop and Expo on Sustainable Tsunami Disaster Recoveryに参加しました.News2021.10.26
-
佐藤翔輔准教授,保田プロジェクト講師,新家(D2),渡邉勇(M2)が第40回日本自然災害学会学術講演会に参加しました.新家(D2),渡邉勇(M2)の2名が学術発表優秀賞を受賞いたしました.News2021.09.11
-
The 30th International Tsunami Symposium at Sendai in Tohoku に参加しましたNews2021.07.01