お知らせ
-
噴火に伴う複数の気圧波によって地形上で生成・増幅される津波(柿沼太郎)・・・ 91Publish2022.08.01
-
東日本震災からの伝承活動と遺構・施設について(今村文彦)・・・ 101Publish2022.08.01
-
メディア掲載:災害時の健康管理に ストレス状態分析アプリの実証実験(門廻助教)News2022.07.27
-
メディア掲載:周囲のおかげで小児がん克服「防災で恩返し」(門廻助教)News2022.07.11
-
第118回日本精神神経学会学術総会に参加しました(門廻助教)News2022.06.29
-
東北大学 創立115周年 / 総合大学100周年記念 PRビデオ取材に協力しました(Suppasri准教授)News2022.06.29
-
サッパシーアナワット准教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞しましたNews2022.05.26
-
第50回(2022年度)地域安全学会研究発表会(春季)一般論文発表会に参加しました(佐藤准教授,浅利客員研究員,渡邉(D1))News2022.05.23
-
メディア掲載:離島、酒田市の「飛島」での津波防災の避難動画作成(NHK山形)News2022.04.28
-
佐藤翔輔准教授のコメントおよび門廻助教らの研究活動が,メディア掲載されました.News2022.04.19
-
当研究室が監修した酒田市飛島の津波防災動画・防災リーフレットが公開されましたNews2022.04.19
-
朝日新聞:スマホ見つめて「心のケア」 顔色・肌で疲労度分析→心身整え(門廻助教研究グループ)News2022.04.10
-
プレスリリース:「me-fullness」アプリの災害ケア・防災における有用性検証を開始 被災地域・住民のwell-being向上を目指し東北大学・宮城県七ヶ浜町と連携News2022.03.24
-
メディア掲載:「災害からの生存科学」でわかった低体温症対策の重要性〜門廻充侍(東北大学災害科学国際研究所助教)【震災から11年】News2022.03.17
-
門廻充侍助教のインタビュー記事(#2 me-fullnessアプリの体験価値、その先にある「新たな可能性」とは?)が公開されましたNews2022.03.16
-
門廻充侍助教のインタビュー記事(#1 リハビリテーション患者や被災者にとってのWell-being(ウェルビーイング)とは何か?)が公開されましたNews2022.03.15