日本学術振興会 / JSPS
科研費 / KAKENHI
(今村文彦)
- 巨大津波後の長期的地形変化を考慮した沿岸防災機能強化
 研究期間 (年度):2017 – 2021
- 学際連携による三陸地方の古地震・古津波の実態解明
 研究期間 (年度):2014 – 2016
- ミレニアム津波ハザードの総合的リスクと被災後の回復過程の評価
 研究期間 (年度):2010 – 2013
- 2004年インド洋大津波の被害実態を考慮した新しい津波工学の展開
 研究期間 (年度):2006 – 2009
- 災害情報による認知・学習機能と避難行動に関する基礎研究
 研究期間 (年度):2003 – 2005
- 堆積学的手法による地滑り津波の発生機構の解明
 研究期間 (年度):2000 – 2002
- 危険認識における知覚機能の役割と仮想現実感システムへの応用
 研究期間(年度):1998 – 2000
- エーゲ海における古代文明滅亡に影響した歴史津波の科学的検証
 研究期間(年度):1997 – 1998
(Suppasri Anawat)
- 巨大津波後の長期的地形変化を考慮した沿岸防災機能強化
 研究期間(年度):2017 – 2021
- Applying developed fragility functions for the Global Tsunami Model (GTM)
 研究期間 (年度):2016 – 2019
(佐藤翔輔)
- 科学的エビデンスが支える効果的で持続的な災害伝承
 研究期間 (年度):2020 – 2022
- 大規模災害発生時におけるSNS利用実態の解明とそのリテラシー向上
 研究期間 (年度):2019 – 2021
- 膨大なテキストデータを活用した災害対応に資する効果的な状況認識支援モデルの構築
 研究期間 (年度):2012 – 2014
(菅原大助)
- 海岸地形発達史に基づく巨大地震イベントの解読
 研究期間(年度):2017 – 2020
- 津波堆積物を用いた日本海東縁の地震・津波と日本海溝沿い巨大地震との関係の解明
 研究期間(年度):2013 – 2014
(門廻充侍)